忍者ブログ

リサイクルショップデジタル大阪

リサイクルショップ デジタル大阪では、パソコンから家具、家電まで幅広く買取対応しています。安心の出張買取で忙しい方にも便利。地域密着で迅速な対応を心がけています。お気軽にご相談ください。最新情報や買取事例も随時更新中!

セ・リーグでも、DH制の導入が検討中!?

もし実現したら、どんなメリット・デメリットがある?

こんにちは。
今日は、ちょっと野球好きには気になる話題をお届けします⚾

最近、高校野球でも「来春の選抜からDH制を導入する方針」が発表され、話題になっていますよね。
実はプロ野球のセ・リーグでも、DH制の導入が検討されているんです。

そこで今回は、セ・リーグにDH制が導入された場合、どんなメリットデメリットがあるのか──
ちょっと整理してみたいと思います。

【メリット編】

✅ 投手のケガ防止になる

セ・リーグでは、投手も打席に立たなきゃいけません。
でも正直なところ、打撃の練習をしてる時間って、ほとんどないんですよね。
だから、バントの構えで指をケガしたり、走塁中に肉離れ…なんてことも。

DH制なら、そういうリスクはかなり減らせます。

✅ 打線が強化されて試合が派手に

DH制では、9番に投手ではなくバッティングの得意な選手が入るので、得点力がアップします。
野球は「点が入る」ことでグッと盛り上がるスポーツなので、
観ている側としては、エキサイティングな展開が増えそうですね!


✅ ベテラン選手や外国人選手の活躍の場が増える

守備には不安があっても、バッティングはまだまだ一流という選手っていますよね。
DH制があれば、そういう選手が長く活躍できる舞台になります。

【デメリット編】

⚠ 戦略性が少し薄れる?

ピッチャーが打席に立つことで、「代打を出す?」「続投させる?」という駆け引きが生まれます。
このセ・リーグならではの戦略の面白さが、ちょっと薄れるかもしれません。


⚠ 伝統のスタイルが変わってしまう

セ・リーグは長年、「投手も打席に立つ」というルールでやってきました。
それが変わってしまうのは、古くからのファンには寂しく感じる部分もあるかもしれませんね。


【あなたはどう思いますか?】

僕としては、選手のケガ予防打線の厚みという意味で、
セ・リーグもDH制を導入しても良いんじゃないかと思っている派ですが…

みなさんは、どう思いますか?
セ・リーグのDH制導入、賛成ですか? それとも反対ですか?

コメントやメッセージ、お待ちしています




PR

コメント

プロフィール

HN:
recycledigital
性別:
非公開

リンク

P R